![]() ![]() ![]() にほんブログ村 スナップ写真
タグ:
▲
by silkroad4263
| 2019-07-28 23:59
| Singapore
|
Comments(0)
![]() 植民地時代、英軍の中枢を担ったフォート・カニング。地下壕(通称バトルボックス)では、パーシバル中将が山下中将率いる日本軍への降伏を決断したことでも知られる。 ![]() 丘全体が美しい公園として整備されている。一隅には日本人定住者第一号として知られる元漂流民・音吉(ジョン・マシュー・オトソン)の娘の墓石が遺されているというが、時間の都合で探すことが叶わなかった。 ![]() にほんブログ村 スナップ写真
タグ:
▲
by silkroad4263
| 2019-07-27 23:59
| Singapore
|
Comments(0)
![]() 日本人墓地公園には明治から昭和初期にかけてこの地で命を落とした「からゆきさん」の墓石も多数存在する。戒名や俗名のほか「新加坡馬来(シンガポール・マレーストリート。往時は日本人置屋街であった)」「大日本長嵜縣長嵜市大浦天草」等の文字が読み取れるものが集まった一角もある。明治20年代に亡くなった初期のからゆきさんの墓石である。 ![]() しかし多くは小さく名も刻まれない簡素な墓石で、もとは朽ちた木標であったのを共済会(日本人会の前身)が建て直したものだという。当初は「精霊菩提」と刻まれていたというが、その多くは風化が進み文字を読み取ることは出来ない。 ただし、簡素な墓石の全てがからゆきさんのものというわけではないので注意が必要だ。 ![]() なお、敷地内には太平洋戦争における戦死者の墓石も多い。日本占領中の名称である昭南市の文字もみえる。戦犯として処刑された者の慰霊碑には、彼らの血が流された刑場の土が納められているという。 この墓地が公園として残されていることに感謝したい。 にほんブログ村 スナップ写真
タグ:
▲
by silkroad4263
| 2019-07-26 23:59
| Singapore
|
Comments(0)
![]() シンガポール日本人墓地公園の納骨堂には、遭難・漂流の末、ついに日本へ帰ることなく生涯を終えた江戸時代の元漂流民・音吉の遺骨が眠っている。音吉の生涯については、春名徹氏の大宅賞受賞作「にっぽん音吉漂流記」に詳しい。 1819年、数え14歳にして炊(かしき。見習い水夫)となった音吉は、尾張から江戸へ向かう途中で暴風雨に遭遇。その後船は14ヶ月に渡り太平洋を彷徨い、13名の乗員のうち9名はここで命を落とす。音吉ほか2名は奇跡的に生き延び、北米大陸に到達した。 英国人に保護された彼らは、ロンドンを経てマカオへ向かい帰国を試みる。しかし異国船打払令により乗船が砲撃を受け、故国を目前にして帰国を断念する。世にいうモリソン号事件である。 その後音吉は上海で商人の道を歩み、英国に帰化。ジョン・マシュー・オトソンを名乗る。また、自身の後に続く日本人漂流民の祖国送還にも尽力している。さらには英国側通訳としてしばしば来日し、長崎奉行より帰国を勧められるも固辞したことが記録に残っている。 晩年はシンガポールへ移住し、明治維新の前年、49歳で世を去った。 2004年、音吉の墓がシンガポールで「発見」され、その遺骨は荼毘に付されたのち、ここシンガポール日本人墓地公園と故郷尾張に分骨された。息子に日本へ帰るよう遺言したという音吉の170年の時を超えた帰国であった。 音吉は異国で果てた多くの日本人漂流民とは異なり、しばしば帰国の機会に恵まれていた。特に前述の通訳としての来日時は、既に上海に生活の基盤が完成していたにせよ、いわばお上のお墨付きでの帰国が可能であった。 しかし音吉はその道を選ばなかった。漂流という厄災から己の運と努力と勇気で相応の地位を築いた音吉にとって、江戸末期の日本は遥か過去の国に思えたのかもしれない。春名徹氏の言葉を借りれば、音吉はまさに「世界を見てしまった男」だったのである。 にほんブログ村 スナップ写真
タグ:
▲
by silkroad4263
| 2019-07-25 23:59
| Singapore
|
Comments(0)
![]() 所用の合間だったため、悲しいかな中を見学する時間はなし。やはりちゃんとゆっくり訪ねたいところです。 ![]() 隣地にそびえるマスジッド・チュリア。華人街にヒンドゥー寺院とモスクが並び立つ凝縮感がシンガポールの魅力なんでしょうね。 にほんブログ村 スナップ写真
タグ:
▲
by silkroad4263
| 2019-07-23 23:59
| Singapore
|
Comments(0)
![]() 独立後、外資誘致と工業開発を徹底して推進したシンガポールでは、長らく歴史教育が蔑ろにされてきたという。未来だけを見て進め、というリー・クアンユー流の采配だったのだろうが、経済成長が一段落した昨今、この方針は大きく見直されている。 ![]() 市内中心部のフォートカニング公園ではシンガポールの歴史を学び、シンガポール人としてのアイデンティティを啓発する趣旨のイベントも開催されていた。 ![]() 華僑・華人の歴史を表現するストリートアートやオブジェも、未来だけを見るのではなく過去をしっかり学ぼうという姿勢の表れのように感じる。 やはりclean & greenだけで人間が生きていくのは難しいようだ。 ![]() 人が生まれ、死ぬことを繰り返すうちに、街は自然と重層的なものになってゆく。シンガポール人というナショナルアイデンティティと各出自によるエスニックアイデンティティをどう均衡させるのか。神話なき国家の壮大な実験はまだ始まったばかりだ。 にほんブログ村 スナップ写真
タグ:
▲
by silkroad4263
| 2019-07-22 23:59
| Singapore
|
Comments(0)
![]() 2011年に廃駅となった旧シンガポール(タンジョン・パガー)駅。学生時代、ここからマレーシアはバターワースへ向かった。
タグ:
▲
by silkroad4263
| 2019-07-21 23:59
| Singapore
|
Comments(0)
![]() 出身地別の会館や公所、宗族別の総会の類はバンコクでも多くみられるが、ここシンガポールでは頭に「南洋」を付したものが多いように思う。 ![]() ![]() こちらはアルジャニード駅前の潁川(えいせん)公所。潁川は唐代まで河南省に存在した地名である。そんなに昔の地域の共同体が存在するのかと思い調べたところ、この公所は陳、胡、姚、虞、袁、田、孫、陸の八つの姓の宗族総会として機能しているとのこと。 にほんブログ村 スナップ写真
タグ:
▲
by silkroad4263
| 2019-07-20 23:59
| Singapore
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 スナップ写真
タグ:
▲
by silkroad4263
| 2019-07-19 23:59
| Singapore
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() にほんブログ村 スナップ写真
タグ:
▲
by silkroad4263
| 2019-07-18 23:59
| Singapore
|
Comments(0)
|
![]() by スクンビット総研 以前の記事
2021年 01月2020年 12月 2020年 10月 more... 検索
カテゴリ
Tokyo(都内全駅途中下車の旅)Japan Bangkok Thailand Taiwan Vietnam Laos Cambodia Malaysia Singapore Myanmar Nepal India Sri Lanka Korea Turkey USA China Mongolia Russia Poland Hungary Italy France Ireland Spain Portugal Morocco ご案内 リニューアル挨拶 '06以降の帰朝報告 アジア旅のコラム カメラ・レンズ小噺 メインサイト更新日記 過去ログ(非公開) タグ
SIGMA18-50mmF2.8-4.5DC OS HSM(420)
EF24mmF2.8(260) EF28mmF2.8(176) ヤワラート(170) EF24mmF2.8 IS USM(133) EF35mmF2 IS USM(101) CX1(87) SIGMA30mmF1.4EX DC HSM(82) 世田谷区(80) EF28mmF1.8USM(76) カメラおやじダイアリー(72) スクンビット周辺(68) 豊島区(68) 神奈川県(66) 台東区(66) EF40mmF2.8STM(59) FinePixF10(59) XF35mmF2 R WR(58) 島根県(55) S95(54) ご案内
Profile
History Amazonブックレビュー 価格.comカメラレビュー You Tube ![]() 風水がわかる本 (Esoterica Library) わたくしスクンビット総研の写真がちょっとだけ掲載されています。 ![]() 図説―バンコク歴史散歩 (都市散歩シリーズ) 当ブログのバンコク散歩関連記事で最もお世話になっている参考書籍です。 ![]() 画像一覧
記事ランキング
最新のコメント
ブログパーツ
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会非天然色東京画 ゆっくりFrogライフ ... 遊牧民的人生 (アラビア... 古今東西風俗散歩(移転し... 壱+壱= ノラ猫日記 仲良しグミータン 東京雑派 TOKYO ... Visitors Myanmar Eye JAZZ名盤解体聴書 旅。 ときどき猫。 書道・アジア だまされたっていいんだよ 上海小区照相館 Untitled Ph... アジアの路地から 東京凸凹ラビリンス徘徊記... Faith of the... Mallard's Blink あとりえ井戸吉 片付けたくなる部屋づくり てきぱきまむ の写真館 カツオブシャッター portrait & s... 羊の宇宙 s o r a m a ... また、だまされたっていいんだよ 外部リンク
ブログジャンル
| |||||||||||||||||||
ファン申請 |
||