![]() ![]() ![]() ※この記事にて、2007年のゴールデンウィーク旅写真再アップは終了です。 (2011/8/12 再アップ) にほんブログ村 スナップ写真
タグ:
▲
by silkroad4263
| 2007-06-30 23:59
| Taiwan
|
Comments(0)
![]() 日本統治時代、公設市場として賑わった「西門市場」は、その外観から紅楼(赤煉瓦の意)市場、八角堂などとも称された。 現在は修復工事も済み、映画館やレストランが整った「紅楼劇場」として活用されている。 尚、西門市場という名称は日本統治時代の地名、西門町に由来する。 中国語では「町」という字を住所表示に用いることはないが、今日でも通称名として西門町(Ximending)と呼ばれている点も興味深い。 (2011/8/12 再アップ) にほんブログ村 スナップ写真
タグ:
▲
by silkroad4263
| 2007-06-29 23:59
| Taiwan
|
Comments(0)
![]() 国共内戦の混乱期、中国から多くの避難民が台湾に流れ込み、かつてこの地に生きた日本人が眠る墓地は、彼らの格好の住処となってしまった。 半世紀後、半ばスラム化した旧日本人墓地が整理されると、奇跡的に生き長らえた鳥居がその姿を現した。現在それらは国立台湾博物館敷地内に移され、ひっそりと余生を送っている。 左は第7代台湾総督・明石元二郎、右は第3第台湾総督・乃木希典の母親の墓標近くに立っていたものだという。 ![]() 国立台湾博物館の壮麗な建物も日本統治時代に「台湾総督府博物館」として建築されたものである。 設計は日本人建築家・野村一郎の手による。 尚、国立台湾博物館は「二二八和平公園」内に位置するが、ここは清朝時代に存在した天后宮の跡地だという。 今日、天后宮を思わせるものは何一つ残っていない。 (2011/8/12 再アップ) にほんブログ村 スナップ写真
タグ:
▲
by silkroad4263
| 2007-06-28 23:59
| Taiwan
|
Comments(0)
▲
by silkroad4263
| 2007-06-27 23:59
| Taiwan
|
Comments(0)
![]() バンコクからエバー航空で台北へ。 荷をほどいた弘宮ホテルの壁に縁起のよいお顔が。 (2011/8/12 再アップ) にほんブログ村 スナップ写真
タグ:
▲
by silkroad4263
| 2007-06-26 23:59
| Taiwan
|
Comments(0)
![]() 明け方、ヤワラートを後にします。 さよなら、スリクルン。 (2011/8/12 再アップ) にほんブログ村 スナップ写真
タグ:
▲
by silkroad4263
| 2007-06-25 23:59
| Bangkok
|
Comments(0)
タイ南部写真のつづきを掲載するつもりだったが、せっかくなのでSIGMA30mmF1.4HSMのテスト撮影結果を。
![]() 2007/6 横浜 Canon EOS KissDN SIGMA30mmF1.4HSM ISO200 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 久しぶりに横浜へ出掛けたついでに、お馴染みの天后宮(媽祖廟)を撮っておこうと思った。 5月26日記事と6月9日記事で紹介したバンコクの天后宮とは異なり、横濱媽祖廟は2006年3月に開廟したばかりの新しい寺院だ。 マンション建設に反対した住民が代替案として用地を買い取り、立派な廟を建ててしまったのだという。 素晴らしき哉、華人根性。 ![]() 2007/6 横浜 Canon EOS KissDN SIGMA30mmF1.4HSM ISO200 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 柱は中国の職人が巨大な石から削りだして造ったもの。 コンクリートではないのだ。 木造部分にも丁寧な塗装が施されており、造りの良さはバンコクの天后宮の比ではない。 案内の女性スタッフも実に丁寧に質問に答えてくれる。 ![]() 2007/6 横浜 Canon EOS KissDN SIGMA30mmF1.4HSM ISO800 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 休日ということもあり、訪れる人はやはり観光客が圧倒的に多く、「参拝客」と呼べる人は限られているように思えた。 (横濱媽祖廟の公式サイトはこちら。 横濱媽祖廟建立に至る経緯の他、媽祖信仰の歴史についても分かりやすく書かれた素晴らしいサイトです。) ![]() >>メインサイト「travelogue ASIA -我們的陰夜特急-」 ▲
by silkroad4263
| 2007-06-24 17:24
| Japan
|
Comments(2)
![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2007/6 自宅にて Fuji FinePix F10 Fujinon8-24mmF2.8-5.0 ISO400 三脚使用 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ シグマの30mmF1.4HSMをキヤノン純正EF28mmF2.8の後釜として購入した。 28mmF2.8は2005年12月にEOSkissDNを購入して以来、メインレンズとして使ってきたものだが、どうしても色ノリや解像度に不満を抱えていた。 ところが価格コムの掲示板ではUSM化以前の旧型単焦点レンズの評価が高く、最近のロットはコーティングが違うんだろうか・・・などと考えたこともあった。 何しろこのレンズ、私が中学生のとき(1994年頃)に買ったものなのだ。 とはいえ同じレンズを買い直す気にはなれない。 それにデジタル一眼には、デジタルでの使用を考慮して設計されたレンズこそ相応しいような気がする。 そこでシグマ30mmF1.4HSMに決めた。 地味なレンズだが、標準50mm(銀塩換算)前後の焦点距離を好むデジ眼ユーザーにとっては貴重な一本だ。 開放絞りでピントが合わない、最短撮影距離が長い、超音波モーターのわりにフォーカスが遅い、ボケ味が汚い・・・などとボロクソにいう人もいるが、そもそもこの時代にデジタル専用の「標準レンズ」をラインナップに加えているだけで評価に値する。 デジ眼用の標準レンズは今のところシグマとライカ(フォーサーズマウント)しか存在しないのだ。 しかもシグマは実売4万円。ライカは実売9万円である。 前者のコストパフォーマンスは計り知れない。 ダラダラと能書きを並べてしまったが、ともかく写真を撮らないことには始まらない。 タイ写真と並行して、本レンズで撮ったスナップも掲載していこうと思う。 本日はオマケにテストショットから一枚。 ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2007/6 浅草 Canon EOS KissDN SIGMA30mmF1.4HSM ISO800 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ タイ北部、チェンラーイの屋台街を彷彿とさせる光景。 浅草っていいですね。 ![]() >>メインサイト「travelogue ASIA -我們的陰夜特急-」 ▲
by silkroad4263
| 2007-06-22 23:39
| カメラ・レンズ小噺
|
Comments(0)
![]() こいつに吠えられるのが楽しみで、僕はいつも店の前で立ち止まる。 別記:バンコクでよくみかけるこの犬種、正しくは何というのでしょう?チワワとドーベルマンの合いの子と勝手に決めつけてますが・・・ (初出2009/2/21, 2011/8/12に2007/6/21記事として再アップ) にほんブログ村 スナップ写真
タグ:
▲
by silkroad4263
| 2007-06-21 23:59
| Bangkok
|
Comments(2)
![]() 航海安全の神「媽祖」を祀った天后聖母宮。5月26日記事で紹介したものは大通りに面した立派な建物だが、媽祖はこんな路地の奥でも生き続けている。 ![]() 小さな廟は生活の場でもある。祠堂の中ではおっさんが昼寝していた。 ![]() シャム湾へ注ぐチャオプラヤ川は近い。航海の無事を祈った人びとは、媽祖は水辺に祀ったのである。 小雨混じりの路地裏に、華人の伝統が今なお息づいている。 (この祠堂はワット・パトゥムコンカーのすぐ近くにあります) (初出2007/6/9, 2011/8/12に2007//20記事として再アップ) にほんブログ村 スナップ写真 ▲
by silkroad4263
| 2007-06-20 23:59
| Bangkok
|
Comments(4)
|
![]() by スクンビット総研 以前の記事
2021年 01月2020年 12月 2020年 10月 more... 検索
カテゴリ
Tokyo(都内全駅途中下車の旅)Japan Bangkok Thailand Taiwan Vietnam Laos Cambodia Malaysia Singapore Myanmar Nepal India Sri Lanka Korea Turkey USA China Mongolia Russia Poland Hungary Italy France Ireland Spain Portugal Morocco ご案内 リニューアル挨拶 '06以降の帰朝報告 アジア旅のコラム カメラ・レンズ小噺 メインサイト更新日記 過去ログ(非公開) タグ
SIGMA18-50mmF2.8-4.5DC OS HSM(420)
EF24mmF2.8(260) EF28mmF2.8(176) ヤワラート(170) EF24mmF2.8 IS USM(133) EF35mmF2 IS USM(101) CX1(87) SIGMA30mmF1.4EX DC HSM(82) 世田谷区(80) EF28mmF1.8USM(76) カメラおやじダイアリー(72) スクンビット周辺(68) 豊島区(68) 神奈川県(66) 台東区(66) EF40mmF2.8STM(59) FinePixF10(59) XF35mmF2 R WR(58) 島根県(55) S95(54) ご案内
Profile
History Amazonブックレビュー 価格.comカメラレビュー You Tube ![]() 風水がわかる本 (Esoterica Library) わたくしスクンビット総研の写真がちょっとだけ掲載されています。 ![]() 図説―バンコク歴史散歩 (都市散歩シリーズ) 当ブログのバンコク散歩関連記事で最もお世話になっている参考書籍です。 ![]() 画像一覧
記事ランキング
最新のコメント
ブログパーツ
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会非天然色東京画 ゆっくりFrogライフ ... 遊牧民的人生 (アラビア... 古今東西風俗散歩(移転し... 壱+壱= ノラ猫日記 仲良しグミータン 東京雑派 TOKYO ... Visitors Myanmar Eye JAZZ名盤解体聴書 旅。 ときどき猫。 書道・アジア だまされたっていいんだよ 上海小区照相館 Untitled Ph... アジアの路地から 東京凸凹ラビリンス徘徊記... Faith of the... Mallard's Blink あとりえ井戸吉 片付けたくなる部屋づくり てきぱきまむ の写真館 カツオブシャッター portrait & s... 羊の宇宙 s o r a m a ... また、だまされたっていいんだよ 外部リンク
ブログジャンル
| |||||||||||||||||||
ファン申請 |
||