![]() カメラを持って街を徘徊するようになると、あらゆる路地や私道に目がいってしまいます。 普通なら素通りしてしまうところですが、ズカズカ入っていかないと満足出来ない身体になってしまうのです。 ![]() ちょいとごめんなさいよ・・・と呟きつつ奥を覗くと、こんな情景が目に飛び込んできました。 家の中の話し声まで聞こえてくるほどの生活の場では、住民の迷惑にならないようパパッと撮らないといけません。 これにてひとまず東池袋~向原界隈は小休止。 明日から別のエリアをご紹介いたします。 そろそろメインサイトも更新しなければ・・・。 ![]() >>メインサイト「travelogue ASIA -愛しき人びと、忘れ得ぬ世界-」
タグ:
▲
by silkroad4263
| 2008-01-31 23:35
| Tokyo(都内全駅途中下車の旅)
|
Comments(3)
![]() 都電荒川線の沿線には、魅力的なアパートが散在しています。 ただ安っちいのではない、本当に“渋い”物件が多いのです。 ただこの仄暗い階段には、渋さを通り越して、少々エロスを感じてしまいますな。 ![]() 情けないことに、実家暮らし+寮生活しか経験のない私ですが、こんな雰囲気のアパートに住みたいなぁとよく思います。 っていうか住もうと思えばすぐ住めるのに、実行していないだけですが。 あとはマルフクさえ貼ってありゃなぁ・・・と身勝手な願望を抱きつつ、向原方面へ歩を進めました。 ![]() >>メインサイト「travelogue ASIA -愛しき人びと、忘れ得ぬ世界-」
タグ:
▲
by silkroad4263
| 2008-01-30 22:28
| Tokyo(都内全駅途中下車の旅)
|
Comments(0)
本日はEF-S18-55mmF3.5-5.6ISのテスト写真はお休みして、懐かしの荒川線沿線風景を。
![]() あの頃の僕にはちょっとのお金と桁外れに大きな夢がありました。 そして日之出ハウス103号室に住む僕の周囲には、色々な人生が息づいていたのです。 ホステス、サラリーマン、日雇いのおっさん。大学生は僕だけでした。 そんな人びととの出会いが、僕にとっての日之出ハウスで過ごした四年間そのものなのです。 ![]() ・・・というのは完全に私の妄想なのですが、なかなか渋いアパートです。 渋いと汚いは違います。 ![]() 日之出ハウスを出ると目の前には「岡田ベルト・袋物加工所」。 手書きの表札がなんとも味わい深い。 下衆な話ですが、裏手の立派な蔵の中身が気になりますな。 ![]() >>メインサイト「travelogue ASIA -愛しき人びと、忘れ得ぬ世界-」
タグ:
▲
by silkroad4263
| 2008-01-29 22:59
| Tokyo(都内全駅途中下車の旅)
|
Comments(4)
本日もしつこくEF-S18-55mmF3.5-5.6ISの購入初日撮影分を。
![]() 渋谷区初台は自分の“マーキングエリア”と豪語していたのですが、やはり全く知らない道もたくさん残っています。 ISOを1600に設定し、電柱によりかかって撮影していると、家の中から出てきたおばちゃんと目が合いました。 いきなりレンズ向けられ、「アレマっ!」って顔してビックリしています。 やはりこんなときはISではなく「大口径+高速シャッター」で、おばちゃんをシャープに写したいものです。 ![]() この界隈は土地の起伏が激しいので坂道が多いことでも知られています。 それにしても微妙な段差の多いこと。 ![]() >>メインサイト「travelogue ASIA -愛しき人びと、忘れ得ぬ世界-」 ▲
by silkroad4263
| 2008-01-28 23:59
| Tokyo(都内全駅途中下車の旅)
|
Comments(1)
昨日に引き続き、EF-S18-55mmF3.5-5.6ISのテスト撮影結果を。
新宿ヨドバシで買ってから幡ヶ谷まで撮り歩き、その後再び新宿経由で高円寺へ。 飲み会までの小一時間、夜のスナップを楽しみました。 ![]() ピクセル等倍で見ると、値札のひとつひとつまでブレることなく鮮明に写っています。 ![]() もっともこの手の夜景は思いの外シャッター速度が稼げるのも事実。 大口径レンズさえあればIS(イメージスタビライザー、光学式手ブレ補正機構の意)が無くても困ることはありません。 しかしISを利用することで、ある程度絞り込むことが出来るのです。 少しでも被写界深度を稼ぎたいスナップ撮影では、非常に重要なポイントです。 それにしても高円寺の物価って異常ですな。 ![]() あんみつからラーメンまで、この節操の無さが美しいです。 そういえばこんな感じの店、少なくなりましたね。 ![]() >>メインサイト「travelogue ASIA -愛しき人びと、忘れ得ぬ世界-」 ▲
by silkroad4263
| 2008-01-27 20:50
| Tokyo(都内全駅途中下車の旅)
|
Comments(6)
今までズームを買っては「買わなきゃよかった」「必要なかった」を繰り返してきたが、本日性懲りもなくEF-S18-55mmF3.5-5.6ISを購入した。
ISを使ってみたい、ただそれだけの理由である。(07年10月13日記事参照) ただ使うに当たってファインダーを覗きながらダラダラズーミングするのだけは止そう、と心がけている。 レンズ交換の手間のない単焦点、という位置付けである。 ![]() 新宿、甲州街道 CanonEOSKissDN EF-S18-55mmF3.5-5.6IS ISO400 @18mm ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ まずは広角端18mm(銀塩換算約28mm)。 ながらく24mm(同換算約38mm)やら30mmやらを使っていた身には、18mmとて超広角の部類に感じられる。 ![]() 渋谷区初台 CanonEOSKissDN EF-S18-55mmF3.5-5.6IS ISO800 @18mm ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 描写性能に不満も感じない。 そもそもJpeg撮って出し・ノーレタッチ派の私としては、細かなレンズ性能より、撮影時の露出設定の方が遙かに重要なわけだが。 ![]() 渋谷区幡ヶ谷 CanonEOSKissDN EF-S18-55mmF3.5-5.6IS ISO1600 @35mm ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 35mm(銀塩換算約56mm)で撮影。 ISO1600、絞り開放F4.5にしてもシャッター速度は1/15。 若干のブレは見られるものの、どうにか鑑賞出来るレベルを保てた。 イヌを抱いたお婆さんの動き(被写体ブレ)が加わっていることを考えると、やはりISの力は確実に“効いている”と言えるだろう。 焦点距離ごとにクリックストップが付いていれば最高なのになーとか文句たれつつ、しばらくこのレンズを真面目に使っていこうかな、と。 単焦点に逃げないよう気をつけつつ。 ![]() >>メインサイト「travelogue ASIA -愛しき人びと、忘れ得ぬ世界-」 ▲
by silkroad4263
| 2008-01-26 23:59
| カメラ・レンズ小噺
|
Comments(0)
![]() 去る1月23日(水)、東京は雪が降りました。 しかし、寒くて足下がグショグショになるだけの中途半端な雪に興味はありませんので、雨に変わった夜半の写真を。 ![]() このあたり、住所は「入船」になります。 ちなみに小生、入船といえば「つきじ入船江戸の味~♪」しか頭に思い浮かびません。 あの会社、正月以外は何作ってるんだろうか・・・とか考えつつ、近くでスパゲッティ食べて帰りました。 ![]() 雪に興味ない、とか冒頭書きましたが、やっぱり一枚載せときます。 この優柔不断さが命取りです。 ![]() >>メインサイト「travelogue ASIA -愛しき人びと、忘れ得ぬ世界-」
タグ:
▲
by silkroad4263
| 2008-01-25 23:59
| Tokyo(都内全駅途中下車の旅)
|
Comments(0)
![]() 昨年夏、初めて向原で下車した際に見つけた路地を再訪しました。 クネクネと続く迷路の奥には、静かで穏やかな生活の場が残されています。 ![]() こちらはそのお向かいのお宅。 自転車を押すおっちゃんの後ろに見えるのは荒川線の踏切です。 30年近く東京に住んでいながら、荒川線沿線にハマッたのは実は最近のこと。 歩いても歩いてもキリがありません。 ヤワラート散策に近い快感を覚え始めています。 ![]() >>メインサイト「travelogue ASIA -愛しき人びと、忘れ得ぬ世界-」
タグ:
▲
by silkroad4263
| 2008-01-23 01:33
| Tokyo(都内全駅途中下車の旅)
|
Comments(0)
先週末に引き続き「失われた看板」を求めて荒川線に乗りました。
車中から食い入るように外を眺めたものの、結局発見には至らず池袋四丁目で下車。 向原方面へトボトボ歩いていると…。 ![]() 代わりにこいつに出会いました。 マルフク、ママチャリ、共産党。まさに道端の松桐坊主です。 思わず「ハイ、来た!」と声を出してしまいました。 しかもこのマルフク、電話担保ローン仕様、つまり旧バージョンです。 風雨に晒され見事に色が抜け落ちています。 ![]() 荒川線沿いは、よく見るとじつに様々なブツが放置されています。 井の頭線や東横線には見られない、アジア的光景といえるでしょう。 ちなみにどちらの写真も線路を歩行中に撮影したもの。 本当は線路に入ってはダメです。当たり前ですが。 ![]() >>メインサイト「travelogue ASIA -愛しき人びと、忘れ得ぬ世界-」
タグ:
▲
by silkroad4263
| 2008-01-21 22:30
| Tokyo(都内全駅途中下車の旅)
|
Comments(4)
![]() 2008/1 ラオス南部、タケク Canon EOSKissDN EF24mmF2.8 ISO1600 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「タイ国イスラム案内」に番外編として、ラオスの首都ビエンチャンで撮影したモスクを追加しました。 URLはこちら。 現地で偶然モスクの存在を知り、何となく訪ねたのですが、歓待してくれた皆さんとの出会いは心に残るものとなりました。 また今後、タイ周辺の国々で撮影したモスクを加えることになった場合は「印度支那イスラム案内」にでも改題しようと思っています。 ちなみにメインサイト更新と全く関係ありませんが、上の写真はパクセのバスターミナルで食したフー・ナーム。 クアン・プン(唐辛子、砂糖などの調味料セット)が置かれるところはタイ同様ですが、砂糖がタイ式のグラニュー糖ではなくブラウンシュガーでした。 (2007年3月17日記事参照) ![]() >>メインサイト「travelogue ASIA -愛しき人びと、忘れ得ぬ世界-」 ▲
by silkroad4263
| 2008-01-20 02:00
| メインサイト更新日記
|
Comments(0)
|
![]() by スクンビット総研 以前の記事
2021年 01月2020年 12月 2020年 10月 more... 検索
カテゴリ
Tokyo(都内全駅途中下車の旅)Japan Bangkok Thailand Taiwan Vietnam Laos Cambodia Malaysia Singapore Myanmar Nepal India Sri Lanka Korea Turkey USA China Mongolia Russia Poland Hungary Italy France Ireland Spain Portugal Morocco ご案内 リニューアル挨拶 '06以降の帰朝報告 アジア旅のコラム カメラ・レンズ小噺 メインサイト更新日記 過去ログ(非公開) タグ
SIGMA18-50mmF2.8-4.5DC OS HSM(420)
EF24mmF2.8(260) EF28mmF2.8(176) ヤワラート(170) EF24mmF2.8 IS USM(133) EF35mmF2 IS USM(101) CX1(87) SIGMA30mmF1.4EX DC HSM(82) 世田谷区(80) EF28mmF1.8USM(76) カメラおやじダイアリー(72) スクンビット周辺(68) 豊島区(68) 神奈川県(66) 台東区(66) EF40mmF2.8STM(59) FinePixF10(59) XF35mmF2 R WR(58) 島根県(55) S95(54) ご案内
Profile
History Amazonブックレビュー 価格.comカメラレビュー You Tube ![]() 風水がわかる本 (Esoterica Library) わたくしスクンビット総研の写真がちょっとだけ掲載されています。 ![]() 図説―バンコク歴史散歩 (都市散歩シリーズ) 当ブログのバンコク散歩関連記事で最もお世話になっている参考書籍です。 ![]() 画像一覧
記事ランキング
最新のコメント
ブログパーツ
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会非天然色東京画 ゆっくりFrogライフ ... 遊牧民的人生 (アラビア... 古今東西風俗散歩(移転し... 壱+壱= ノラ猫日記 仲良しグミータン 東京雑派 TOKYO ... Visitors Myanmar Eye JAZZ名盤解体聴書 旅。 ときどき猫。 書道・アジア だまされたっていいんだよ 上海小区照相館 Untitled Ph... アジアの路地から 東京凸凹ラビリンス徘徊記... Faith of the... Mallard's Blink あとりえ井戸吉 片付けたくなる部屋づくり てきぱきまむ の写真館 カツオブシャッター portrait & s... 羊の宇宙 s o r a m a ... また、だまされたっていいんだよ 外部リンク
ブログジャンル
| |||||||||||||||||||
ファン申請 |
||