1 ![]() せっかくなので上総鶴舞で撮影した車両の写真も数点。 しかし車両自体への関心が薄いので専門的なことは分かりません。 ![]() ただ、架線に頼らず、己の力でレールを進むディーゼル車が好みなのは間違いありません。 もっともアジアじゃ大半の路線が非電化区間ですが。 ![]() 「鉄道は乗る物だ、撮る物じゃない」と強く思っていましたが、少しだけ「鉄ちゃん」の気持ちが分かったような気がしました。 もっとも本気で鉄道写真を撮ろうと思ったら、自分自身は車で移動する必要があります。 鉄道に揺られることを愛する身には、あり得ない選択です。 このあたりが鉄ちゃんとの本質的な違いなのでしょう。 ![]() >>My Website:travelogue ASIA スクンビット総合研究所メインサイト ▲
by silkroad4263
| 2008-09-28 08:42
| Japan
|
Comments(2)
![]() 小湊鐵道は全部で18駅。 上総鶴舞は五井から数えて10駅目に当たります。 ![]() マニアの間ではよく知られた駅ですが、下車したのは私だけでした。 ![]() ホームの正面には倉庫も残されています。 かつては小さな発電所も併設されていたようです。 ![]() 傾きかけた日射しの中で、昭和が輝いていました。 ![]() >>My Website:travelogue ASIA スクンビット総合研究所メインサイト ▲
by silkroad4263
| 2008-09-26 07:25
| Japan
|
Comments(9)
![]() 都心から僅か1時間半。 内房線五井駅で下車し、小湊(こみなと)鐵道に乗り込みます。 ![]() パスモだスイカだ言う以前に、事務所では駅員さんがソロバンを弾いていました。 ![]() 休日はほぼ一時間に一本のペース。 二両編成で上総中野駅まで約40kmを結びます。 ![]() >>My Website:travelogue ASIA スクンビット総合研究所メインサイト
タグ:
▲
by silkroad4263
| 2008-09-24 22:54
| Japan
|
Comments(4)
![]() パリはムーランルージュをイメージしたイベントでの一コマ。 ISO400/望遠端24mm(銀塩換算105mm)/F5.1/-0.7補正でどうにか1/47秒を確保できました。 動き回る被写体を追う場合は、手ブレを防げても被写体ブレという問題がつきまといます。 まぁコンデジでここまで撮れれば文句は言えないな、と。 ![]() 踊り手は全員日本人でしたが、フランス風の淫靡さは悪くありません。 十代の頃、初めて訪れたパリで娼婦に腕を掴まれ、「ノ、ノンメルシィ・・・」と涙目で逃げ出した夜を思い出しました。 情けなく さりとて懐かし思い出の パリの光よセーヌの流れ ![]() >>My Website:travelogue ASIA スクンビット総合研究所メインサイト
タグ:
▲
by silkroad4263
| 2008-09-15 20:37
| Tokyo(都内全駅途中下車の旅)
|
Comments(8)
![]() 都心から僅か1時間。 京王線が通ってるんだから当たり前っちゃ当たり前ですが、新宿から乗り換えなしで来られます。 ![]() ミシュラン云々で話題になっていましたが、高尾山はあくまで気軽な「遠足」の場。 夕方からでも充分楽しめます。 ![]() 一応ケーブルカー乗り場も「駅」という扱い。 ふもとが清滝駅、登った先はズバリ高尾山駅です。 ![]() ビアガーデンが出来るなど、適度に俗な雰囲気も秀逸。 高尾くんだりまで来て大酒飲んでるような連中が大好きです。 ![]() >>My Website:travelogue ASIA スクンビット総合研究所メインサイト
タグ:
▲
by silkroad4263
| 2008-09-13 23:59
| Tokyo(都内全駅途中下車の旅)
|
Comments(6)
![]() 竹芝桟橋から出る納涼船での一コマ。 下北沢・一龍の女将が輝いて見えました。 ![]() EF28mmF1.8USMの初陣に相応しい一枚。 納涼云々というネーミングから、もっとおっさん臭いものを想像していましたが、とんでもない勘違い。 これは恒例行事になりそうです。 ![]() >>My Website:travelogue ASIA
タグ:
▲
by silkroad4263
| 2008-09-12 00:32
| Tokyo(都内全駅途中下車の旅)
|
Comments(6)
![]() APS-Cに於ける標準レンズとして、EF28mmF1.8USMを購入しました。 中学生時代に購入したEF28mmF2.8がまだまだ現役なわけですが、滑らかなUSMの誘惑にイカされた格好です。 24mm、28mm、30mm、35mm、50mm・・・と、よくもまぁチマチマと単焦点ばかり揃えたもんだ、と感心することしきり。 更にWebにアップしていないだけで、銀塩時代に愛用したニコンだのミノルタだのの単焦点も手元に残っているのですから、いいかげん己の単玉偏愛癖が恐ろしくなります。 特に今回、SIGMA30mmF1.4HSMがあるんだから、EF28mmF1.8USMはいらねぇだろ・・・と天の声も聞こえたのですが、同じ“超音波モーター”搭載機でも動きは全く別物。 そもそもシグマ30mmについてはピント精度に問題があり、ここのところ殆ど使っていなかったのですが、改めてキヤノンとの技術差を感じてしまいました。 更に28mmという焦点距離、銀塩換算だと約45mmに相当するわけですが、これがまた絶妙。 50mmが標準レンズといえど望遠に近い感覚になるのに対し、45mmは本当の意味で標準と呼べる気がするのです。 ヤシコン華やかなりし頃、敢えてプラナー50mmF1.4よりテッサー45mmF2.8を好む人が少なくなかったのも頷けます。 (ダラダラと能書き並べてみましたが、結局本日最も驚いたのは携帯電話カメラの描写力。 上の一枚、DPPで3:2にトリミングして、トーンカーブを若干いじってますが、もはやオマケ機能のレベルではありません。 これからデジカメはどこに向かうんでしょうか。) ![]() >>My Website:travelogue ASIA
タグ:
▲
by silkroad4263
| 2008-09-09 23:59
| カメラ・レンズ小噺
|
Comments(0)
![]() 愚にもつかないカメラ野郎が、おっさんたちを撮って喜んでおりました。 土砂降りの午後、下北沢・一龍にて。 ![]() >>My Website:travelogue ASIA
タグ:
▲
by silkroad4263
| 2008-09-07 23:20
| Tokyo(都内全駅途中下車の旅)
|
Comments(5)
![]() 夏のアジア旅から帰国後、幸か不幸か仕事で写真を撮る機会が多かったのですが、趣味での撮影量は激減。 そろそろ調子を戻したいもんです。 ![]() >>My Website:travelogue ASIA
タグ:
▲
by silkroad4263
| 2008-09-06 11:52
| Tokyo(都内全駅途中下車の旅)
|
Comments(0)
1
|
![]() by スクンビット総研 以前の記事
2021年 01月2020年 12月 2020年 10月 more... 検索
カテゴリ
Tokyo(都内全駅途中下車の旅)Japan Bangkok Thailand Taiwan Vietnam Laos Cambodia Malaysia Singapore Myanmar Nepal India Sri Lanka Korea Turkey USA China Mongolia Russia Poland Hungary Italy France Ireland Spain Portugal Morocco ご案内 リニューアル挨拶 '06以降の帰朝報告 アジア旅のコラム カメラ・レンズ小噺 メインサイト更新日記 過去ログ(非公開) タグ
SIGMA18-50mmF2.8-4.5DC OS HSM(420)
EF24mmF2.8(260) EF28mmF2.8(176) ヤワラート(170) EF24mmF2.8 IS USM(133) EF35mmF2 IS USM(101) CX1(87) SIGMA30mmF1.4EX DC HSM(82) 世田谷区(80) EF28mmF1.8USM(76) カメラおやじダイアリー(72) スクンビット周辺(68) 豊島区(68) 神奈川県(66) 台東区(66) EF40mmF2.8STM(59) FinePixF10(59) XF35mmF2 R WR(58) 島根県(55) S95(54) ご案内
Profile
History Amazonブックレビュー 価格.comカメラレビュー You Tube ![]() 風水がわかる本 (Esoterica Library) わたくしスクンビット総研の写真がちょっとだけ掲載されています。 ![]() 図説―バンコク歴史散歩 (都市散歩シリーズ) 当ブログのバンコク散歩関連記事で最もお世話になっている参考書籍です。 ![]() 画像一覧
記事ランキング
最新のコメント
ブログパーツ
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会非天然色東京画 ゆっくりFrogライフ ... 遊牧民的人生 (アラビア... 古今東西風俗散歩(移転し... 壱+壱= ノラ猫日記 仲良しグミータン 東京雑派 TOKYO ... Visitors Myanmar Eye JAZZ名盤解体聴書 旅。 ときどき猫。 書道・アジア だまされたっていいんだよ 上海小区照相館 Untitled Ph... アジアの路地から 東京凸凹ラビリンス徘徊記... Faith of the... Mallard's Blink あとりえ井戸吉 片付けたくなる部屋づくり てきぱきまむ の写真館 カツオブシャッター portrait & s... 羊の宇宙 s o r a m a ... また、だまされたっていいんだよ 外部リンク
ブログジャンル
| |||||||||||||||||||
ファン申請 |
||