1 ![]() ![]() ライブ写真は明るい単玉じゃないと駄目ですね。3/27(土)、西川口ハーツにて撮影。 a knock one third オフィシャルサイト にほんブログ村 スナップ写真 >>My Website:travelogue ASIA スクンビット総合研究所メインサイト ▲
by silkroad4263
| 2010-03-30 23:59
| Japan
|
Comments(2)
![]() ![]() 久しぶりに都内散歩写真を。どちらも3/20(土)、魚昭に寄ったついでに撮影。 にほんブログ村 スナップ写真 >>My Website:travelogue ASIA スクンビット総合研究所メインサイト ▲
by silkroad4263
| 2010-03-29 23:59
| Tokyo(都内全駅途中下車の旅)
|
Comments(0)
![]() 1/12段階 84,950円 → 1/22段階 101,930円 → 途中チェックを失念 → 3/18段階 270,550円(残数1と表示あり) → 3/20段階 270,550円(同上) ※いずれも4/29成田→バンコク、5/5バンコク→成田の往復航空券(PEX運賃、税込) 趣向を変えて航空券の話を。 ここ数年、バンコク行きのチケットは専らUAのネット直販で購入している。JTBの格安航空券サイトを眺めることもあるが、価格に大きな違いはない。そもそも暦通りにしか動けない社会人パッカーが購入する航空券は、オンシーズン価格と相場が決まっているのだ。 航空券購入に不慣れな人はHISあたりのサイトを見て、 「あっ!連休でも安いじゃないの!」 と感激するようだが、実際に提示されるのはその何倍もする金額である場合が多い。時々刻々と変動するものとはいえ、「○○円~」「最安○○円」などといった表記で顧客を釣るようなやり方は何とも卑しい。 ところでこの航空券価格というやつはどのように変動するものなのだろう。もちろん一見同じエコノミークラスでも、BだのEだのといった航空会社独自の「予約クラス」が存在する為、正確に価格を比較することは難しい。ネットで調べても、「同一航空会社・同一日程・同一予約クラス・空席あり」での比較が可能なサイトは見あたらない。 そこでチェックしたのが、冒頭の内容だ。途中で失念してしまったのは、1/22に自分のチケットをマイレージで入手したことによる。これでは10万円を超えてからの推移が全く分からないので調査としては大失敗だが、ネット直販のPEX運賃が最終的には270,550円になること(これが最高値とは断言出来ないが)、またキャンセル数による価格変動があるにせよ、1月段階で8万円代から10万円代に急騰している点は注目に値する。 航空券は実際のところどのタイミングで購入するのが「得」なのか。 このあたり、今後もチマチマと調査しておく価値はありそうだ。 追記 3/30段階 457,460(残数1と表示あり) とんでもない値段になりますね。 にほんブログ村 スナップ写真 >>My Website:travelogue ASIA スクンビット総合研究所メインサイト
タグ:
▲
by silkroad4263
| 2010-03-21 23:59
| アジア旅のコラム
|
Comments(2)
![]() 「ズームレンズを使うとき、ファインダーを覗きながらズーミングするな」 という話はよく聞くが、実際にこのルールを守ることは難しい。そこで私は昨年9月に購入したSIGMA18-50mmF2.8-4.5DC OSのズームリングを、繰り返し使用可能なテープで固定している。 否応にも事前に焦点距離を決めておくことになるし、常用する24mmに固定しておくことで、撮影の都度ズームリングを動かす手間も省ける。他の焦点距離を使いたい場合は、テープをめくってズーミングすればよいだけのことだ。 ![]() 特にSIGMA18-50mmF2.8-4.5DC OSは「インナーズーム」仕様である為、ズーミングによる全長の変化がない。これは広角端・望遠端以外の焦点距離を常用したい人間には非常にありがたい機構だ。軽く固定さえしておけば不用意に焦点距離が移動してしまうこともない。 ![]() リコーのCX1やキヤノンのS90でステップズームが搭載されていることからも分かる通り、単焦点の感覚が好きなカメラフリークは決して少なくない筈だ。一眼レフの世界でも、ズームリングに焦点距離に応じたクリックストップが付くか、自重落下防止ロックを全焦点距離で使えるようになれば本当にありがたいのだが。 (1枚目は自宅、2枚目以降は小湊鐵道沿線にて撮影) 別記:本日テレビで江口洋介のキューバ紀行番組を観たのですが、手にはNikonF3+広角・標準クラスの単玉が。古い町並みに銀塩マニュアル機の乾いたシャッター音が響いていました。公式サイトトップ画像はこちら。 にほんブログ村 スナップ写真 >>My Website:travelogue ASIA スクンビット総合研究所メインサイト ▲
by silkroad4263
| 2010-03-07 19:31
| カメラ・レンズ小噺
|
Comments(2)
![]() ピントの甘さが際だっています。 にほんブログ村 スナップ写真 >>My Website:travelogue ASIA スクンビット総合研究所メインサイト ▲
by silkroad4263
| 2010-03-06 23:59
| Japan
|
Comments(0)
![]() ![]() にほんブログ村 スナップ写真 >>My Website:travelogue ASIA スクンビット総合研究所メインサイト ▲
by silkroad4263
| 2010-03-02 23:35
| Japan
|
Comments(2)
![]() ![]() ひょんなことから伏見稲荷へ。スーツ姿のまま初詣となりました。 にほんブログ村 スナップ写真 >>My Website:travelogue ASIA スクンビット総合研究所メインサイト ▲
by silkroad4263
| 2010-03-01 23:59
| Japan
|
Comments(0)
1
|
![]() by スクンビット総研 以前の記事
2021年 01月2020年 12月 2020年 10月 more... 検索
カテゴリ
Tokyo(都内全駅途中下車の旅)Japan Bangkok Thailand Taiwan Vietnam Laos Cambodia Malaysia Singapore Myanmar Nepal India Sri Lanka Korea Turkey USA China Mongolia Russia Poland Hungary Italy France Ireland Spain Portugal Morocco ご案内 リニューアル挨拶 '06以降の帰朝報告 アジア旅のコラム カメラ・レンズ小噺 メインサイト更新日記 過去ログ(非公開) タグ
SIGMA18-50mmF2.8-4.5DC OS HSM(420)
EF24mmF2.8(260) EF28mmF2.8(176) ヤワラート(170) EF24mmF2.8 IS USM(133) EF35mmF2 IS USM(101) CX1(87) SIGMA30mmF1.4EX DC HSM(82) 世田谷区(80) EF28mmF1.8USM(76) カメラおやじダイアリー(72) スクンビット周辺(68) 豊島区(68) 神奈川県(66) 台東区(66) EF40mmF2.8STM(59) FinePixF10(59) XF35mmF2 R WR(58) 島根県(55) S95(54) ご案内
Profile
History Amazonブックレビュー 価格.comカメラレビュー You Tube ![]() 風水がわかる本 (Esoterica Library) わたくしスクンビット総研の写真がちょっとだけ掲載されています。 ![]() 図説―バンコク歴史散歩 (都市散歩シリーズ) 当ブログのバンコク散歩関連記事で最もお世話になっている参考書籍です。 ![]() 画像一覧
記事ランキング
最新のコメント
ブログパーツ
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会非天然色東京画 ゆっくりFrogライフ ... 遊牧民的人生 (アラビア... 古今東西風俗散歩(移転し... 壱+壱= ノラ猫日記 仲良しグミータン 東京雑派 TOKYO ... Visitors Myanmar Eye JAZZ名盤解体聴書 旅。 ときどき猫。 書道・アジア だまされたっていいんだよ 上海小区照相館 Untitled Ph... アジアの路地から 東京凸凹ラビリンス徘徊記... Faith of the... Mallard's Blink あとりえ井戸吉 片付けたくなる部屋づくり てきぱきまむ の写真館 カツオブシャッター portrait & s... 羊の宇宙 s o r a m a ... また、だまされたっていいんだよ 外部リンク
ブログジャンル
| |||||||||||||||||||
ファン申請 |
||