![]() 本日(8/26)撮影。 震災(関東のほう)も戦災も生き延びたフヂヤ薬局が踊り子たちを見守ります。 ![]() それにしてもこのEF40mmF2.8STM、パンケーキとて侮れません。 ブログサイズでは安ズームと大差ない写りですが、ピクセル等倍で見るとその差は歴然。 もっとも私のように画像を“舐める”趣味のない人間には、大したことではないのかもしれませんが。 ![]() さて数年に渡り住民としてこの祭を眺めてきましたが、それも今夏で見納め。 高円寺で過ごす、最後の夏の思い出です。 にほんブログ村 スナップ写真
タグ:
▲
by silkroad4263
| 2012-08-25 23:59
| Tokyo(都内全駅途中下車の旅)
|
Comments(0)
![]() iPhone4 (Setagaya-ku, 2012.8) 本日(8/24)、ラーメン一龍に寄った帰路iPhoneで一枚。 北口闇市に、かろうじて灯りが点っていました。 どうせなくすなら一思いに・・・などと考えてしまう風景です。 にほんブログ村 スナップ写真
タグ:
▲
by silkroad4263
| 2012-08-24 23:59
| Tokyo(都内全駅途中下車の旅)
|
Comments(0)
▲
by silkroad4263
| 2012-08-20 00:50
| Tokyo(都内全駅途中下車の旅)
|
Comments(0)
![]() 旅の最後に“お伊勢参り”。 しかしここは写真を撮る場ではないですね。 僅かなカットの中から記念に一枚だけ。 にほんブログ村 スナップ写真 ▲
by silkroad4263
| 2012-08-19 23:59
| Japan
|
Comments(0)
![]() ポーカーゲームのようですが、詳細は不明。 松阪駅周辺には、この種の店が何軒かありました。 「18歳未満お断り」もチラホラリ。 ![]() ちなみに宿泊先は「ビジネスホテル・マルヤマ」。 朝食付三千円ちょいなら大満足です。 バンコクの華人系ホテルの匂いがしました。 にほんブログ村 スナップ写真 ▲
by silkroad4263
| 2012-08-18 23:59
| Japan
|
Comments(0)
![]() 松阪くんだりまで行って飲茶を食す我ら一行。 「松阪は中国人多いですよ。店のお客さんも中国人の方が多いです」とのこと。 ![]() 松阪へお立ち寄りの際は是非。 安くて旨くて人がいい、素晴らしい店です。 にほんブログ村 スナップ写真 ▲
by silkroad4263
| 2012-08-17 00:31
| Japan
|
Comments(0)
![]() 大黒屋光太夫供養碑からクネクネした道を歩いて千代崎駅へ。 再び近鉄名古屋線に乗り込み、野営地松阪に向かいます。 にほんブログ村 スナップ写真 ▲
by silkroad4263
| 2012-08-16 23:59
| Japan
|
Comments(0)
![]() 1782(天明2)年、伊勢白子を発った千石船「神昌丸」は遠州灘にて大嵐に遭遇。 7ヶ月間海上をさまよった後、アラスカ近く、アリューシャン列島アムチトカに漂着した。 ロシア人に救助された一行は帰国に向けて奔走するも、江戸幕府が対外交易が厳しく制限していた時代、それは困難を極めた。 船頭・光太夫以下乗組員17名のうち、無事帰国を果たしたのは光太夫、小市の2名のみ。 他2名がロシアに帰化し、その他の者は旅の途上で命を落とした。 光太夫らが開国を迫るロシア使節に伴われ蝦夷地へ降り立ったのは1792年。 遭難から10年目のことである。 写真の供養碑は1784(天明4)年、乗組員全員が遭難死したものとして建立されたもの。 風化しかけた石肌に、僅かに「光太夫」の文字が見て取れる。 尚、「神昌丸」一行のうちロシアに帰化した「新蔵」は、その後ロシア帝国政府の通訳官として活躍。 後年ロシアへ漂着する石巻の千石船「若宮丸」一行の帰国にも尽力している(→111101記事)。 また光太夫の旅路については井上靖著「おろしや国酔夢譚」、椎名誠著「シベリア追跡」に詳しい。 にほんブログ村 スナップ写真 ▲
by silkroad4263
| 2012-08-15 12:07
| Japan
|
Comments(0)
![]() こちらの記念館探訪が旅の主目的。 そこでマルフクに出会えたのも、光太夫の霊が導いてくれたってことにしときます。 にほんブログ村 スナップ写真 ▲
by silkroad4263
| 2012-08-14 12:26
| Japan
|
Comments(0)
▲
by silkroad4263
| 2012-08-13 23:59
| Japan
|
Comments(0)
|
![]() by スクンビット総研 以前の記事
2021年 01月2020年 12月 2020年 10月 more... 検索
カテゴリ
Tokyo(都内全駅途中下車の旅)Japan Bangkok Thailand Taiwan Vietnam Laos Cambodia Malaysia Singapore Myanmar Nepal India Sri Lanka Korea Turkey USA China Mongolia Russia Poland Hungary Italy France Ireland Spain Portugal Morocco ご案内 リニューアル挨拶 '06以降の帰朝報告 アジア旅のコラム カメラ・レンズ小噺 メインサイト更新日記 過去ログ(非公開) タグ
SIGMA18-50mmF2.8-4.5DC OS HSM(420)
EF24mmF2.8(260) EF28mmF2.8(176) ヤワラート(170) EF24mmF2.8 IS USM(133) EF35mmF2 IS USM(101) CX1(87) SIGMA30mmF1.4EX DC HSM(82) 世田谷区(80) EF28mmF1.8USM(76) カメラおやじダイアリー(72) スクンビット周辺(68) 豊島区(68) 神奈川県(66) 台東区(66) EF40mmF2.8STM(59) FinePixF10(59) XF35mmF2 R WR(58) 島根県(55) S95(54) ご案内
Profile
History Amazonブックレビュー 価格.comカメラレビュー You Tube ![]() 風水がわかる本 (Esoterica Library) わたくしスクンビット総研の写真がちょっとだけ掲載されています。 ![]() 図説―バンコク歴史散歩 (都市散歩シリーズ) 当ブログのバンコク散歩関連記事で最もお世話になっている参考書籍です。 ![]() 画像一覧
記事ランキング
最新のコメント
ブログパーツ
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会非天然色東京画 ゆっくりFrogライフ ... 遊牧民的人生 (アラビア... 古今東西風俗散歩(移転し... 壱+壱= ノラ猫日記 仲良しグミータン 東京雑派 TOKYO ... Visitors Myanmar Eye JAZZ名盤解体聴書 旅。 ときどき猫。 書道・アジア だまされたっていいんだよ 上海小区照相館 Untitled Ph... アジアの路地から 東京凸凹ラビリンス徘徊記... Faith of the... Mallard's Blink あとりえ井戸吉 片付けたくなる部屋づくり てきぱきまむ の写真館 カツオブシャッター portrait & s... 羊の宇宙 s o r a m a ... また、だまされたっていいんだよ 外部リンク
ブログジャンル
| |||||||||||||||||||
ファン申請 |
||