![]() 小和田から飯田線で長野側に一駅戻り、中井侍で下車。ここは信州最南端の駅としても知られる。 天竜川を望む斜面には茶畑が続き、生活の場として集落が維持されている。 ![]() 斜面を登り山道をしばらく進むと「三十三所観音」に至る。朽ちかけた石仏もさることながら、岩肌に刻まれた『宝暦七丁丑(1757)年五月吉日 願主太良右エ門』の文字が往時を偲ばせる。 ![]() 天龍村の中井侍地区はかつて神原(かみはら)村と呼ばれた一帯だ。この地域に存在したとされる「因習」について科学的アプローチを試みた近藤廉治医師を紹介する記事を見つけたので貼っておく。 →伊那MYウェブニュース にほんブログ村 スナップ写真 ▲
by silkroad4263
| 2013-12-31 23:40
| Japan
|
Comments(0)
![]() 小和田駅周辺は昭和30年代の佐久間ダム建設に伴い、殆どの住民がその姿を消した。 ![]() 右上はマニアの間で「最後の住人」と呼ばれた林業のお宅だが、人の気配はない。このまま隣の「塩沢集落」まで歩くことも可能だが(というより歩くしか方法がない)、時間の都合で断念した。左に進むと目当ての高瀬橋に到達する。 ![]() 今にも崩れそうな橋は何度も見てきたが、本当に崩れている橋を見るのは初めてかもしれない。仮に渡れたとしても、対岸に集落などは残されていないとのことだ。 (対岸に渡ったつわものがいた。素晴らしい。→こちら) にほんブログ村 スナップ写真 ▲
by silkroad4263
| 2013-12-31 23:30
| Japan
|
Comments(0)
![]() 辰野を発って約4時間。「秘境駅」として名高い小和田駅に到着する。ここはもう静岡県。 ![]() ゴミもなく、清潔に保たれた駅舎。乗降客が極端に少ないことに加え、マニアに愛されているのも一因かもしれない。 ![]() 古い情報ノートは篤志家がコピーを取ってファイルしてくれたようだ。 『伴也ことしも来る 大森より 昭和54年8月18日』 にほんブログ村 スナップ写真 ▲
by silkroad4263
| 2013-12-31 23:20
| Japan
|
Comments(0)
![]() 夜も明けきらぬ6時18分。小さな旅は飯田線辰野駅から始まりました。 ![]() 夜が明けると生活の路線に。伊那上郷駅にて。 ![]() 天竜峡駅で乗り換え、更に静岡との県境を目指します。 にほんブログ村 スナップ写真 ▲
by silkroad4263
| 2013-12-31 17:18
| Japan
|
Comments(0)
![]() 本日(12/27)撮影。「ロウリーズ・ザ・プライムリブ 東京」にて。 ![]() 二枚ともISO1600で撮影。この画質のカメラをコンデジ感覚で持ち歩けることが嬉しいですね。 にほんブログ村 スナップ写真 ▲
by silkroad4263
| 2013-12-27 23:59
| Tokyo(都内全駅途中下車の旅)
|
Comments(0)
![]() 桜橋を渡り墨田区へ。床屋の中は実に暖かそう。 ![]() もつ焼き「稲垣」で飲んだ後、吾妻橋を渡り再び浅草へ。 ![]() 〆は純喫茶マウンテン。当ブログには約2年半ぶりの登場です(→110725記事)。 これにて12/14のカメラおやじ会写真、終了。 にほんブログ村 スナップ写真 ▲
by silkroad4263
| 2013-12-23 23:59
| Tokyo(都内全駅途中下車の旅)
|
Comments(0)
▲
by silkroad4263
| 2013-12-22 23:59
| Tokyo(都内全駅途中下車の旅)
|
Comments(0)
![]() 私は、大正12年1月25日の朝、浅草の聖天町(しょうでんちょう)に生まれた。(中略) 大川(隅田川)と山谷堀が合流するあたりに[真土山・聖天宮(まつちやま・しょうでんぐう)]があり、その左側の町の一角で、私は生まれたことになる。(中略)いまは町の姿もすっかり変って、祖母や母から聞かされた、あたりの風物を偲ぶこともできない。 池波正太郎 『江戸切絵図散歩』(新潮文庫)より にほんブログ村 スナップ写真 ▲
by silkroad4263
| 2013-12-21 23:59
| Tokyo(都内全駅途中下車の旅)
|
Comments(0)
▲
by silkroad4263
| 2013-12-20 23:59
| Tokyo(都内全駅途中下車の旅)
|
Comments(0)
![]() 山谷堀を浅草方面へ。途中出会った昭和一桁生まれのおやじさんの愛犬。 昭和中盤までこのあたりでも舟が舫ってあったそうです。 にほんブログ村 スナップ写真
タグ:
▲
by silkroad4263
| 2013-12-19 23:59
| Tokyo(都内全駅途中下車の旅)
|
Comments(0)
|
![]() by スクンビット総研 以前の記事
2021年 01月2020年 12月 2020年 10月 more... 検索
カテゴリ
Tokyo(都内全駅途中下車の旅)Japan Bangkok Thailand Taiwan Vietnam Laos Cambodia Malaysia Singapore Myanmar Nepal India Sri Lanka Korea Turkey USA China Mongolia Russia Poland Hungary Italy France Ireland Spain Portugal Morocco ご案内 リニューアル挨拶 '06以降の帰朝報告 アジア旅のコラム カメラ・レンズ小噺 メインサイト更新日記 過去ログ(非公開) タグ
SIGMA18-50mmF2.8-4.5DC OS HSM(420)
EF24mmF2.8(260) EF28mmF2.8(176) ヤワラート(170) EF24mmF2.8 IS USM(133) EF35mmF2 IS USM(101) CX1(87) SIGMA30mmF1.4EX DC HSM(82) 世田谷区(80) EF28mmF1.8USM(76) カメラおやじダイアリー(72) スクンビット周辺(68) 豊島区(68) 神奈川県(66) 台東区(66) EF40mmF2.8STM(59) FinePixF10(59) XF35mmF2 R WR(58) 島根県(55) S95(54) ご案内
Profile
History Amazonブックレビュー 価格.comカメラレビュー You Tube ![]() 風水がわかる本 (Esoterica Library) わたくしスクンビット総研の写真がちょっとだけ掲載されています。 ![]() 図説―バンコク歴史散歩 (都市散歩シリーズ) 当ブログのバンコク散歩関連記事で最もお世話になっている参考書籍です。 ![]() 画像一覧
記事ランキング
最新のコメント
ブログパーツ
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会非天然色東京画 ゆっくりFrogライフ ... 遊牧民的人生 (アラビア... 古今東西風俗散歩(移転し... 壱+壱= ノラ猫日記 仲良しグミータン 東京雑派 TOKYO ... Visitors Myanmar Eye JAZZ名盤解体聴書 旅。 ときどき猫。 書道・アジア だまされたっていいんだよ 上海小区照相館 Untitled Ph... アジアの路地から 東京凸凹ラビリンス徘徊記... Faith of the... Mallard's Blink あとりえ井戸吉 片付けたくなる部屋づくり てきぱきまむ の写真館 カツオブシャッター portrait & s... 羊の宇宙 s o r a m a ... また、だまされたっていいんだよ 外部リンク
ブログジャンル
| |||||||||||||||||||
ファン申請 |
||