1 ![]() 一部で「バンコク一旨い」と評判のトムヤムクン・ヌードル屋「ピーオー」に行ってみた。スープは辛味よりも甘味が印象に残る風味だ。詳細はこちらのサイト(→WEFTLINK)の素晴らしい記事をご参照いただきたい。 ![]() 「ピーオー」は、ペップリー通りのソイ5とソイ7を繋ぐ路地にあり、ソイ7は「ダルラマン・モスク」があることから別名ソイ・スラオ(モスク小路)とも呼ばれている。私は2007年12月にこのモスクを訪れているのだが、当時は「ピーオー」の存在を知らず、モスク内にお邪魔してそのまま引き返してしまった(→080117_02:15記事)。 ![]() ゆったりとした時が流れる。 ![]() 2008年1月の記事でも書いたが、この界隈が完全に「生活の路地」。ムスリムエリアといっても、スクンビット・ソイ3などとは全く別物だ。 ![]() 後日、もう一度「ピーオー」のトムヤムクン・ヌードルが食べたくなり、降りしきる雨の中再訪したのだが、既に店じまい。なんということだ。 ![]() 結局、ダルラマン・モスク隣の簡易食堂でムスリム式センヤイ・ナムを注文。「辛くても平気?」と聞かれて「平気」と答えたものの、衝撃が走る辛さで少々たじろぐ。しかし爽やかで、雑味のない辛さだ。東京のイスラム事情などを少し話し、店を辞した。 にほんブログ村 スナップ写真 ▲
by silkroad4263
| 2016-08-31 23:59
| Bangkok
|
Comments(0)
![]() 所用でタイ方面へ行ってきました。バンコクを訪れるのは実に2年ぶりのことです。 写真を撮り歩く時間はほとんどありませんでしたが、時間をみつけて(=無理やり作って)シャッターを切りました。毎度のごとく、数回に分けて紹介していこうと考えています。 上の写真はマリオット・ホテルのルーフトップバー「オクターブ」からの眺め。18時頃には入店しないと、目ぼしい席は埋まってしまいます。時間帯や季節にもよりますが、東京や香港のような夜景は望めません。ただ、周囲に高層ビルがない点、風を直に感じられる点は本当に魅力です。 なお、画面右手をまっすぐに貫いているのは、当サイトの名称にもあるスクンビット通り。その上を高架鉄道(BTS)の線路が通っています。それを途中で遮っているように見えるのが最寄駅「トンロー」です。 また、画面中央から少し左よりの位置で不思議な光を放っているのが、デコボコデザインで話題のタイ最高層ビル「マハナコーン」。パイヨーク・タワーが長らく保ってきた1位の座を譲り受けました。 ![]() にほんブログ村 スナップ写真 ▲
by silkroad4263
| 2016-08-30 23:59
| '06以降の帰朝報告
|
Comments(0)
![]() 早朝、徳島を発ち、高松、岡山、相生、姫路を経て大阪を目指す。 ![]() 往路の紀伊水道も素晴らしかったが、瀬戸大橋とて負けていない。四国は今後通うことになりそうだ。 ![]() 旅の終わりは大阪・心斎橋。毎度のアクリュで廃盤品のハンドストラップを購入した。近くの老舗珈琲店「和蘭豆(らんず)」でパチリ。 短い夏の旅が終わった。(とはいっても18切符の旅なので、ここからさらに10時間ほどかけて帰宅) にほんブログ村 スナップ写真
タグ:
▲
by silkroad4263
| 2016-08-21 23:59
| Japan
|
Comments(0)
![]() 祖父が育った里で出会ったマルフク。小松島市櫛淵町にて。 にほんブログ村 スナップ写真 ▲
by silkroad4263
| 2016-08-20 23:59
| Japan
|
Comments(0)
![]() 出会った皆さんのご親切で、かつての菩提寺の住職に直接話を伺いつつ、過去帳を拝見することができた。 この過去帳は明治の初年に編集された、史料価値の極めて高いものだ。数百年にわたる人々の息吹が、古びた和紙を通じてじわじわと伝わってくる。 同行してくださった遠縁の男性が「ほんま、クンタ・キンテですなぁ…」と呟いた。 ![]() 境内には初代の墓も残る。後ろに見える石板は、長曾我部元親の阿波侵攻の際、初代の孫が城郭から背負って逃げてきたとされるもの。 子どもの頃「墓石を背負って逃げた」という逸話を聞いたことがあるが、正確ではなかったようだ。 ![]() 遠い先祖が築いた城は、正面の山の上にあったという。あそこから石板を担いでくるのは無理なんじゃないか…などと無粋なことを思いながらレンズを向けた。那賀川の流れがたおやかで美しい。 にほんブログ村 スナップ写真 ▲
by silkroad4263
| 2016-08-19 23:59
| Japan
|
Comments(0)
![]() ガソリンスタンドにいた常連の方々の計らいで、何の苦労もなく先祖を同じくする人びととの面会を果たすことが出来た。写真のネコは私と同じ高祖父をもつ方の愛猫。通称・店長。 ![]() 家系図や記憶をたよりに、様々な話を伺う。数百年という歴史は長いようで短く…やはりそれなりに長いのだ。 にほんブログ村 スナップ写真
タグ:
▲
by silkroad4263
| 2016-08-18 23:59
| Japan
|
Comments(0)
![]() 立江(たつえ)駅近くにある立江小学校にて。 ![]() めまいがするほどの日差しの中、20年以上前に他界した祖父の故郷を目指して歩く。 ![]() 祖父もこの風景を見たんだろうな…などと思いつつ田園地帯をさらに進む。 暑さに耐えかね立ち寄ったガソリンスタンドで飲み物を買い、店のおばちゃんや常連のおじさんたちと話すなかで、なんとその場にいる全員が私の祖父を知っていることが判明した。「車に乗っけてってあげるから」とのお言葉に甘えることに。 短い旅は急展開の様相を呈してきたのだった。 にほんブログ村 スナップ写真 ▲
by silkroad4263
| 2016-08-17 23:59
| Japan
|
Comments(0)
![]() 徳島駅から牟岐線で南へ。 ![]() 小一時間ほど乗車して、降りたのは立江(たつえ)駅。小さな無人駅です。 ![]() ちょいと用を足しに…と思ったらやはりいました。ローカル駅名物・小さなカエル。かわいいなぁ。小湊鉄道上総鶴舞駅の面々(→121008記事)を思いつつパシャリ。 ここから徒歩で櫛淵(くしぶち)という集落を目指します。 にほんブログ村 スナップ写真 ▲
by silkroad4263
| 2016-08-16 23:59
| Japan
|
Comments(0)
![]() 深夜、和歌山に着後仮眠をとり、5時35分発の南海フェリーで徳島港を目指す。 ![]() わずか2時間の航海だが、気分は上々。船旅はいいもんだ。 ![]() ![]() 船は2時間で紀伊水道約40キロを横断。眼前に四国の緑が広がってきた。 (すべて8/12に撮影) にほんブログ村 スナップ写真 ▲
by silkroad4263
| 2016-08-15 23:59
| Japan
|
Comments(0)
![]() 4年ぶりに買った「青春18切符」を握りしめ、短い旅に出ました。乗り慣れた東海道本線ではなく、中央本線で西へ向かいます。 実質的な旅の起点はここ高尾駅。11時29分発の電車に乗り込みます。 ![]() 小淵沢で乗り換えて塩尻着。ぶどう棚をイメージした窓飾りが美しい。走りゆくのは乗ってきたわけでもない特急あずさ。 ![]() ここ塩尻で1時間程度の電車待ちです。 ![]() 塩尻を16時5分に出発し、さらに西へ。ここ南木曽駅では電車の通過待ちのためしばし停車。妻籠宿へは徒歩で2~3時間の距離だそう。 その後、中津川で再度乗り換え、終点・名古屋に着いたのは19時57分でした。 ![]() が、この日の移動はまだまだ続きます。東海道本線に乗り換え、米原へ。むかしここには「米原湊」なんてのがあったんですね。 数え切れないほど通過した駅ですが、改札口から出たのは初めてのこと。 ![]() 米原からは琵琶湖線で大阪へ。さらに大阪から大阪環状線で日根野へ向かい、最後に阪和線に乗り換えて和歌山へ。 終点・和歌山駅に着いたのは0時48分。素晴らしいラーメンを食し、仮眠と相成りました。(つづく) (すべて8/11に撮影) にほんブログ村 スナップ写真 ▲
by silkroad4263
| 2016-08-14 23:59
| Japan
|
Comments(0)
1
|
![]() by スクンビット総研 以前の記事
2021年 01月2020年 12月 2020年 10月 more... 検索
カテゴリ
Tokyo(都内全駅途中下車の旅)Japan Bangkok Thailand Taiwan Vietnam Laos Cambodia Malaysia Singapore Myanmar Nepal India Sri Lanka Korea Turkey USA China Mongolia Russia Poland Hungary Italy France Ireland Spain Portugal Morocco ご案内 リニューアル挨拶 '06以降の帰朝報告 アジア旅のコラム カメラ・レンズ小噺 メインサイト更新日記 過去ログ(非公開) タグ
SIGMA18-50mmF2.8-4.5DC OS HSM(420)
EF24mmF2.8(260) EF28mmF2.8(176) ヤワラート(170) EF24mmF2.8 IS USM(133) EF35mmF2 IS USM(101) CX1(87) SIGMA30mmF1.4EX DC HSM(82) 世田谷区(80) EF28mmF1.8USM(76) カメラおやじダイアリー(72) スクンビット周辺(68) 豊島区(68) 神奈川県(66) 台東区(66) EF40mmF2.8STM(59) FinePixF10(59) XF35mmF2 R WR(58) 島根県(55) S95(54) ご案内
Profile
History Amazonブックレビュー 価格.comカメラレビュー You Tube ![]() 風水がわかる本 (Esoterica Library) わたくしスクンビット総研の写真がちょっとだけ掲載されています。 ![]() 図説―バンコク歴史散歩 (都市散歩シリーズ) 当ブログのバンコク散歩関連記事で最もお世話になっている参考書籍です。 ![]() 画像一覧
記事ランキング
最新のコメント
ブログパーツ
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会非天然色東京画 ゆっくりFrogライフ ... 遊牧民的人生 (アラビア... 古今東西風俗散歩(移転し... 壱+壱= ノラ猫日記 仲良しグミータン 東京雑派 TOKYO ... Visitors Myanmar Eye JAZZ名盤解体聴書 旅。 ときどき猫。 書道・アジア だまされたっていいんだよ 上海小区照相館 Untitled Ph... アジアの路地から 東京凸凹ラビリンス徘徊記... Faith of the... Mallard's Blink あとりえ井戸吉 片付けたくなる部屋づくり てきぱきまむ の写真館 カツオブシャッター portrait & s... 羊の宇宙 s o r a m a ... また、だまされたっていいんだよ 外部リンク
ブログジャンル
| |||||||||||||||||||
ファン申請 |
||