![]() 出会った皆さんのご親切で、かつての菩提寺の住職に直接話を伺いつつ、過去帳を拝見することができた。 この過去帳は明治の初年に編集された、史料価値の極めて高いものだ。数百年にわたる人々の息吹が、古びた和紙を通じてじわじわと伝わってくる。 同行してくださった遠縁の男性が「ほんま、クンタ・キンテですなぁ…」と呟いた。 ![]() 境内には初代の墓も残る。後ろに見える石板は、長曾我部元親の阿波侵攻の際、初代の孫が城郭から背負って逃げてきたとされるもの。 子どもの頃「墓石を背負って逃げた」という逸話を聞いたことがあるが、正確ではなかったようだ。 ![]() 遠い先祖が築いた城は、正面の山の上にあったという。あそこから石板を担いでくるのは無理なんじゃないか…などと無粋なことを思いながらレンズを向けた。那賀川の流れがたおやかで美しい。 にほんブログ村 スナップ写真 ▲
by silkroad4263
| 2016-08-19 23:59
| Japan
|
Comments(0)
![]() ガソリンスタンドにいた常連の方々の計らいで、何の苦労もなく先祖を同じくする人びととの面会を果たすことが出来た。写真のネコは私と同じ高祖父をもつ方の愛猫。通称・店長。 ![]() 家系図や記憶をたよりに、様々な話を伺う。数百年という歴史は長いようで短く…やはりそれなりに長いのだ。 にほんブログ村 スナップ写真
タグ:
▲
by silkroad4263
| 2016-08-18 23:59
| Japan
|
Comments(0)
![]() 徳島駅から牟岐線で南へ。 ![]() 小一時間ほど乗車して、降りたのは立江(たつえ)駅。小さな無人駅です。 ![]() ちょいと用を足しに…と思ったらやはりいました。ローカル駅名物・小さなカエル。かわいいなぁ。小湊鉄道上総鶴舞駅の面々(→121008記事)を思いつつパシャリ。 ここから徒歩で櫛淵(くしぶち)という集落を目指します。 にほんブログ村 スナップ写真 ▲
by silkroad4263
| 2016-08-16 23:59
| Japan
|
Comments(0)
![]() 4年ぶりに買った「青春18切符」を握りしめ、短い旅に出ました。乗り慣れた東海道本線ではなく、中央本線で西へ向かいます。 実質的な旅の起点はここ高尾駅。11時29分発の電車に乗り込みます。 ![]() 小淵沢で乗り換えて塩尻着。ぶどう棚をイメージした窓飾りが美しい。走りゆくのは乗ってきたわけでもない特急あずさ。 ![]() ここ塩尻で1時間程度の電車待ちです。 ![]() 塩尻を16時5分に出発し、さらに西へ。ここ南木曽駅では電車の通過待ちのためしばし停車。妻籠宿へは徒歩で2~3時間の距離だそう。 その後、中津川で再度乗り換え、終点・名古屋に着いたのは19時57分でした。 ![]() が、この日の移動はまだまだ続きます。東海道本線に乗り換え、米原へ。むかしここには「米原湊」なんてのがあったんですね。 数え切れないほど通過した駅ですが、改札口から出たのは初めてのこと。 ![]() 米原からは琵琶湖線で大阪へ。さらに大阪から大阪環状線で日根野へ向かい、最後に阪和線に乗り換えて和歌山へ。 終点・和歌山駅に着いたのは0時48分。素晴らしいラーメンを食し、仮眠と相成りました。(つづく) (すべて8/11に撮影) にほんブログ村 スナップ写真 ▲
by silkroad4263
| 2016-08-14 23:59
| Japan
|
Comments(0)
![]() 去る5/28、毎年恒例のA(アジサイ)スポットを訪ねるも、まだ蕾の状態(→160528記事)。6/5に再訪するも、五分咲き。そして本日(6/11)、三度目の正直とばかりに足を運んだ次第です。 花は小ぶりですが、贅沢はいえません。そもそもこの路地が残っていること、そしてお住まいの方がそこでアジサイを育ててくださっていることに感謝しています。 ちなみに昨年の写真はこちらです(→150615記事)。 ![]() にほんブログ村 スナップ写真
タグ:
▲
by silkroad4263
| 2016-06-11 23:59
| Tokyo(都内全駅途中下車の旅)
|
Comments(0)
![]() 本日(5/28)、毎年恒例のA(アジサイ)スポットへ。雑司ヶ谷から東池袋の踏切を目指します。 ![]() 残念ながらというべきか当然というべきか、まだ蕾のままでした。去年撮影したのは6月中旬ですので、まぁ仕方ないですね(→150615記事)。 にほんブログ村 スナップ写真
タグ:
▲
by silkroad4263
| 2016-05-28 23:59
| Tokyo(都内全駅途中下車の旅)
|
Comments(0)
![]() ![]() 昭和三十二年十一月竣功の文字が見えます。 にほんブログ村 スナップ写真
タグ:
▲
by silkroad4263
| 2016-05-07 23:59
| Tokyo(都内全駅途中下車の旅)
|
Comments(0)
![]() 本日(5/1)、毎度のカメラおやじで東京都における本土唯一の村、檜原村を探索してきました。ガキの時分、社会科の授業で「東京に村がある」と知って瞠目したのを覚えていますが、それから30年近い月日を経ての初訪問であります。 ![]() 武蔵五日市駅前から西東京バスに乗り、降りたのは「神戸(かのと)岩入口」。 ![]() 魅惑の物件が点在しています。 ![]() 道祖神や庚申塚も方々に見られます。土台のコンクリが新しい点は残念ですが、残してくれていることにまずは感謝しなければ。 ![]() ガイドしてくださるマフィンマン同志はここ1年で5回くらい訪れているとのこと。 ![]() 「神戸岩」は峡谷全体の名称。綺麗な水をたたえる北秋川が硬い岩肌(チャート層)を少しずつ削っています。 ![]() これまた我々好みの「神戸隧道」を通り抜けると・・・ ![]() こげな風景が広がります。赤ん坊背負ったままは危ないぞ! ![]() 同志も愛機ペンタックスを抱えながら進みます。 ![]() 一旦「神戸岩入口」まで戻り、再びバスに乗車。「払沢(ほっさわ)の滝入口」で下車します。 こんにゃくを買い食いしつつ滝を目指すと、旧・郵便局を移築したという土産物屋が目に留まります。いわゆる「レトロな」建物で、往時の電話機などが飾られていました。そして何故か年代物のアムウェイのポスターも・・・ ![]() こういうバカが稀にいるんでしょうね。 ![]() 払沢の滝めざしてずんずん登るマフィンマン同志。「まっ、滝って誰がどう撮っても、まぁあくまで滝なんだよね」とのこと。 ![]() 当たり前の生活が美しい。此外何をか望まんや・・・などと思いながらバス停へ。有名な豆腐屋の豆乳ソフトを食いつつ武蔵五日市駅に戻ります。 ![]() 話は一気に飛んで、新宿で下車した後、ゴールデン街を冷やかしつつ大久保へ。韓国居酒屋「中央市場」で反省会です。韓国アイドルの追っかけみたいなおばさんが今も結構いることに驚きました。 ![]() 帰りは再び徒歩で新宿駅へ。途中、歌舞伎町のいつもの路地(ソイ・ハナ)を愛でてエナジー補給です。皆さん、おつかれさまでした。 ・・・・・ 檜原村行脚の翌日、人生最大の悲報に接しました(本稿を実際に書いているのは5/7)。私にカメラ趣味を授けてくれた恩人に、ただただ感謝しているところです。 にほんブログ村 スナップ写真 ▲
by silkroad4263
| 2016-05-01 23:59
| Tokyo(都内全駅途中下車の旅)
|
Comments(0)
![]() ![]() 桜が咲いて、また散って。 この地図は、何回その営みを眺めてきたのだろう。 ![]() 「桜坂」は旧中原街道の一部。桜が植えられたのは昭和初期とのこと。 にほんブログ村 スナップ写真 ▲
by silkroad4263
| 2016-04-04 23:59
| Tokyo(都内全駅途中下車の旅)
|
Comments(0)
![]() 普段ほとんど使わないスリック製カーボン三脚を使用。シャッター速度は3秒です。 「風よ、止まれ」と念じながらセルフタイマーで撮りました。 にほんブログ村 スナップ写真
タグ:
▲
by silkroad4263
| 2016-04-03 23:59
| Tokyo(都内全駅途中下車の旅)
|
Comments(0)
|
![]() by スクンビット総研 以前の記事
2021年 01月2020年 12月 2020年 10月 more... 検索
カテゴリ
Tokyo(都内全駅途中下車の旅)Japan Bangkok Thailand Taiwan Vietnam Laos Cambodia Malaysia Singapore Myanmar Nepal India Sri Lanka Korea Turkey USA China Mongolia Russia Poland Hungary Italy France Ireland Spain Portugal Morocco ご案内 リニューアル挨拶 '06以降の帰朝報告 アジア旅のコラム カメラ・レンズ小噺 メインサイト更新日記 過去ログ(非公開) タグ
SIGMA18-50mmF2.8-4.5DC OS HSM(420)
EF24mmF2.8(260) EF28mmF2.8(176) ヤワラート(170) EF24mmF2.8 IS USM(133) EF35mmF2 IS USM(101) CX1(87) SIGMA30mmF1.4EX DC HSM(82) 世田谷区(80) EF28mmF1.8USM(76) カメラおやじダイアリー(72) スクンビット周辺(68) 豊島区(68) 神奈川県(66) 台東区(66) EF40mmF2.8STM(59) FinePixF10(59) XF35mmF2 R WR(58) 島根県(55) S95(54) ご案内
Profile
History Amazonブックレビュー 価格.comカメラレビュー You Tube ![]() 風水がわかる本 (Esoterica Library) わたくしスクンビット総研の写真がちょっとだけ掲載されています。 ![]() 図説―バンコク歴史散歩 (都市散歩シリーズ) 当ブログのバンコク散歩関連記事で最もお世話になっている参考書籍です。 ![]() 画像一覧
記事ランキング
最新のコメント
ブログパーツ
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会非天然色東京画 ゆっくりFrogライフ ... 遊牧民的人生 (アラビア... 古今東西風俗散歩(移転し... 壱+壱= ノラ猫日記 仲良しグミータン 東京雑派 TOKYO ... Visitors Myanmar Eye JAZZ名盤解体聴書 旅。 ときどき猫。 書道・アジア だまされたっていいんだよ 上海小区照相館 Untitled Ph... アジアの路地から 東京凸凹ラビリンス徘徊記... Faith of the... Mallard's Blink あとりえ井戸吉 片付けたくなる部屋づくり てきぱきまむ の写真館 カツオブシャッター portrait & s... 羊の宇宙 s o r a m a ... また、だまされたっていいんだよ 外部リンク
ブログジャンル
| |||||||||||||||||||
ファン申請 |
||