![]() このほど、悩みに悩んだ末に富士フイルムX-T20を購入した。ハンドグリップの無料キャンペーン終了日(3/31)に滑り込みでボディを注文し、翌日の午前に受領。またその足でXF23mmF2 R WRを別の店にて購入した次第だ。 メイン機として使っているEOS6Dに大きな不満があるわけではないのだが、とにかく気軽に持ち歩けるサイズで、顔認識及び瞳AF機能を搭載していて、かつEOS6Dにタムロン90mmを付けた際に広角域を担えるレベルのカメラが欲しかった。 じつは私の手元にはSONYのAPSフォーマットミラーレス用レンズが何本か転がっており、特にE50mmF1.8OSSはNEX-5Rと組み合わせて現在も愛用している。それを考えれば明らかにSONYの新型機を選ぶべきなわけだが、今回は富士フイルムを選択した。その理由は同社オリジナルの機能、フィルムシミュレーションにある。 ![]() 私は元来、カメラが生成したJPG画像、つまりカメラメーカーがよしとする画像を素直に楽しみたい、という思いが強く、EOS6DでRAW撮影している際も、結局純正現像ソフトDPPでストレート現像するのみ。せいぜいホワイトバランスと傾き補正、若干の明るさを調整する程度で、限りなく「撮って出し」に近い状態で満足していた。それならばフィルムシミュレーションを前提としたJPG撮影またはカメラ内RAW現像を推奨する、最新の富士フイルム機を試してみてよいのではないか、と思うようになっていた。 実際のところ、カメラ内RAW現像はキヤノンと比較して非常にやりづらい。EOSであればホワイトバランスなりピクチャースタイルなりを選択すると、リアルタイムで仕上がりを確認出来る。しかしX-T20の場合、ホワイトバランスなりフィルムシミュレーションなりを選択したあとで、一度ボタンを押し、画面が切り替わってようやく仕上がりを確認出来るのだ。これはEOSに慣れた身には非常にストレスがたまる。 撮影時のファインダー内表示にも首をかしげてしまう点があるし、JPG撮影といってもPC上で僅かな傾きやホワイトバランスを補正していると、結局DPPでRAW現像していたときと大差ない作業時間を要してしまう。 とはいえ、PROVIAやクラシッククロームといったフィルムメーカーが自信をもって打ち出す画作り・色合いを、特に何も考えることなく自身の写真に取り込めるのは魅力的だ。使用感は追々書くとして、まずはX-T20を日常のカメラとして使い始めたことを報告したい。 にほんブログ村 スナップ写真 ▲
by silkroad4263
| 2017-04-08 07:53
| カメラ・レンズ小噺
|
Comments(0)
![]() 松江フォーゲルパーク展望台より。ガラス越しの撮影は難しい。 ![]() 松江市内「こそし蕎麦」。私は出雲大社近くの「かねや」が一番好きなのだが、こちらの蕎麦も素晴らしかった。かねやより出汁の甘味が少なめ。 あっという間に、短い旅が終わった。 にほんブログ村 スナップ写真 ▲
by silkroad4263
| 2017-03-22 23:59
| Japan
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出雲大社前から鷺浦方面へ向かうバスを撮影していると運転士が話しかけてきた。 「撮っておいてよぉ。まもなく一畑バスの運行終わっちゃうから。他社がもっと小さい車で運行するんだって。この古いバスも廃車ですわ」 残念だが、やむを得まい。今はただ、一日も長く鷺浦の風景が生き永らえることを祈るばかりだ。 私にとって、生まれ故郷以上のふるさとなのだから。 にほんブログ村 スナップ写真 ▲
by silkroad4263
| 2017-03-21 23:59
| Japan
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() にほんブログ村 スナップ写真 ▲
by silkroad4263
| 2017-01-27 23:59
| Sri Lanka
|
Comments(0)
▲
by silkroad4263
| 2016-12-04 18:51
| Tokyo(都内全駅途中下車の旅)
|
Comments(0)
![]() 本日(10/1)、一足先に旅立った紋次郎同志を偲んで、毎度のカメラおやじが南千住に集いました。向かった先は思い出の店「丸千葉」。同志を看取ったカメラ人妻(同志の猫写真友達)も、形見のニコンDfを携え初参加してくださいました。 ![]() 同志との思い出話からカメラ談義、そして毎度のエロ話までネタは尽きず、3時間以上飲み続けました。同志も笑ってくれているだろうよ、と信じつつ。 ![]() 「丸千葉」を出て向かったのは好事家の間で有名な「カストリ書房」。私は遊郭関連の豆本を3冊購入しました。 ![]() ソープ街を抜け、吉原弁財天へ。紋次郎同志の遺品であるニコンDfが生き生きテカテカしているように見えます。カメラ人妻に「まずはこれを使いなさい」と託したレンズが35mmF1.8だったという点も、いかにも同志らしいエピソードです。 ![]() その後、これまた思い出の「三島屋」にて二次会です。前述の丸千葉しかり三島屋しかり、カメラ仲間との出会いがなければ一生来ることはなかったでしょう。孤独でなければ見えてこないものはたくさんありますが、世間でおっさんと呼ばれる年齢になってみて、仲間がいるからこそ出会えるものの大切さが分かってきたような気がします。 昼間からひたすら飲んで、食べて、そして亡き同志を思った一日でした。 にほんブログ村 スナップ写真 ▲
by silkroad4263
| 2016-10-01 23:59
| Tokyo(都内全駅途中下車の旅)
|
Comments(0)
![]() 祖父が育った里で出会ったマルフク。小松島市櫛淵町にて。 にほんブログ村 スナップ写真 ▲
by silkroad4263
| 2016-08-20 23:59
| Japan
|
Comments(0)
![]() 出会った皆さんのご親切で、かつての菩提寺の住職に直接話を伺いつつ、過去帳を拝見することができた。 この過去帳は明治の初年に編集された、史料価値の極めて高いものだ。数百年にわたる人々の息吹が、古びた和紙を通じてじわじわと伝わってくる。 同行してくださった遠縁の男性が「ほんま、クンタ・キンテですなぁ…」と呟いた。 ![]() 境内には初代の墓も残る。後ろに見える石板は、長曾我部元親の阿波侵攻の際、初代の孫が城郭から背負って逃げてきたとされるもの。 子どもの頃「墓石を背負って逃げた」という逸話を聞いたことがあるが、正確ではなかったようだ。 ![]() 遠い先祖が築いた城は、正面の山の上にあったという。あそこから石板を担いでくるのは無理なんじゃないか…などと無粋なことを思いながらレンズを向けた。那賀川の流れがたおやかで美しい。 にほんブログ村 スナップ写真 ▲
by silkroad4263
| 2016-08-19 23:59
| Japan
|
Comments(0)
![]() 立江(たつえ)駅近くにある立江小学校にて。 ![]() めまいがするほどの日差しの中、20年以上前に他界した祖父の故郷を目指して歩く。 ![]() 祖父もこの風景を見たんだろうな…などと思いつつ田園地帯をさらに進む。 暑さに耐えかね立ち寄ったガソリンスタンドで飲み物を買い、店のおばちゃんや常連のおじさんたちと話すなかで、なんとその場にいる全員が私の祖父を知っていることが判明した。「車に乗っけてってあげるから」とのお言葉に甘えることに。 短い旅は急展開の様相を呈してきたのだった。 にほんブログ村 スナップ写真 ▲
by silkroad4263
| 2016-08-17 23:59
| Japan
|
Comments(0)
![]() 徳島駅から牟岐線で南へ。 ![]() 小一時間ほど乗車して、降りたのは立江(たつえ)駅。小さな無人駅です。 ![]() ちょいと用を足しに…と思ったらやはりいました。ローカル駅名物・小さなカエル。かわいいなぁ。小湊鉄道上総鶴舞駅の面々(→121008記事)を思いつつパシャリ。 ここから徒歩で櫛淵(くしぶち)という集落を目指します。 にほんブログ村 スナップ写真 ▲
by silkroad4263
| 2016-08-16 23:59
| Japan
|
Comments(0)
|
![]() by スクンビット総研 以前の記事
2021年 01月2020年 12月 2020年 10月 more... 検索
カテゴリ
Tokyo(都内全駅途中下車の旅)Japan Bangkok Thailand Taiwan Vietnam Laos Cambodia Malaysia Singapore Myanmar Nepal India Sri Lanka Korea Turkey USA China Mongolia Russia Poland Hungary Italy France Ireland Spain Portugal Morocco ご案内 リニューアル挨拶 '06以降の帰朝報告 アジア旅のコラム カメラ・レンズ小噺 メインサイト更新日記 過去ログ(非公開) タグ
SIGMA18-50mmF2.8-4.5DC OS HSM(420)
EF24mmF2.8(260) EF28mmF2.8(176) ヤワラート(170) EF24mmF2.8 IS USM(133) EF35mmF2 IS USM(101) CX1(87) SIGMA30mmF1.4EX DC HSM(82) 世田谷区(80) EF28mmF1.8USM(76) カメラおやじダイアリー(72) スクンビット周辺(68) 豊島区(68) 神奈川県(66) 台東区(66) EF40mmF2.8STM(59) FinePixF10(59) XF35mmF2 R WR(58) 島根県(55) S95(54) ご案内
Profile
History Amazonブックレビュー 価格.comカメラレビュー You Tube ![]() 風水がわかる本 (Esoterica Library) わたくしスクンビット総研の写真がちょっとだけ掲載されています。 ![]() 図説―バンコク歴史散歩 (都市散歩シリーズ) 当ブログのバンコク散歩関連記事で最もお世話になっている参考書籍です。 ![]() 画像一覧
記事ランキング
最新のコメント
ブログパーツ
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会非天然色東京画 ゆっくりFrogライフ ... 遊牧民的人生 (アラビア... 古今東西風俗散歩(移転し... 壱+壱= ノラ猫日記 仲良しグミータン 東京雑派 TOKYO ... Visitors Myanmar Eye JAZZ名盤解体聴書 旅。 ときどき猫。 書道・アジア だまされたっていいんだよ 上海小区照相館 Untitled Ph... アジアの路地から 東京凸凹ラビリンス徘徊記... Faith of the... Mallard's Blink あとりえ井戸吉 片付けたくなる部屋づくり てきぱきまむ の写真館 カツオブシャッター portrait & s... 羊の宇宙 s o r a m a ... また、だまされたっていいんだよ 外部リンク
ブログジャンル
| |||||||||||||||||||
ファン申請 |
||